イースター島2日目(Easter Island) イスラ・デ・パスクア(Isla de Pascua)
2013年3月26日
イースター島2日目
今日はサンライズで有名なスポットのアフ・トンガリキ(Ahu Tongariki)に向かいます。
まだ真っ暗の中、ジムニーの左ハンドル、マニュアル車で東へ向かいます。
車で30分位でしょうか?僕らが着いた時には、すでに車が何台か止まっていました。
朝日を待つこと30分か1時間位!朝の8時頃です。日の出!
幻想的です。
この15体のモアイは日本の企業の援助で再建されたらしい。会社名は、㈱タダノ!クレーン会社ですね。
クレーンの提供だけではなく、1億円に及ぶ資金援助もされたらしい。
明るくなってから看板を撮ってみました。アフ・トンガリキ(Ahu Tongariki)
青空
道中 ず~っと!ガッタガタ!
次は、パパ・バカ(Papa Vaka)
道中
次はパワーストーンのある、テ・ピト・クラ(Te Pito Kura)
道中
次はアナケナビーチにある、モアイでアフ・ナウナウ(Au Naunau)
アナケナビーチ
イースター島での売店は、ハンガ・ロア村だけなので、買出しをしておきました。昼食です。
道中
国立公園に向かう途中から見る、ラノ・ララク(国立公園)
ラパ・ヌイ国立公園
モアイ切り出し場
サンライズを見た、アフトンガリキ!国立公園からでも見えます。
前に倒れたモアイ
鼻が痛そう
モアイの帽子(アフ)の切り出し場、Puna Pau
海を見つめて立つ7体のモアイでアフ・アキビ(Ahu Akivi)
道中
最後に、アフ・ビナプ(Ahu Vinabu)
ここのモアイは女性のようです。石の合わせ目もインカの石に似ています。
ここにも、こんな凄い技術が昔にあったようです。
お昼は、ホテルの方からリーズナブルと聞いていたお店へ。
お店の名前は忘れましたが、海岸線沿いにあるので直ぐに分かります。
ですが決して安くはありません。ここで安いのなら他の店はいくら掛かるんだろう・・・
僕達はツナサンドイッチを注文!5,000チリペソなので、日本円で1つ1,000円位です。
でも美味しかったので◎
墓地も可愛かったので撮ってみた。
1日ポチッとクリックしてもらえると嬉しいです。(^ ^)/
【にほんブログ村】 【人気ブログランキング】
コメントを残す